現在の2連キッカーの件でご質問がございましたので失礼ですがブログにて解答させていただきます。
まずなぜブログでの解答かと申しますと、お問い合わせいただきましたお客様からブログで解答くださいとのご要望がございましたのでブログでの解答となります。
なのでいつもの軽いノリのブログを楽しみにしてくださった皆様にはご迷惑をおかけいたします。
まず、3月14・15日に2連キッカーがOPENできませんでした。理由といたしましては先週のはじめにあった大雨&大雪の被害があまりにも深刻でございましてリメイクが上手くいかなかった事が第一でございます。
ですが週末のお客様にあわせてのアイテムのOPENは目指しておりまして連日作業いたしましたが大雨と大雪のダメージは大きく、なんとか形にはなったもののチェックJUMPを何本かいたしましたが2個目のキッカーは飛びすぎてしまい危険だと判断し14日からキッカーはクローズいたしました。
そして14日はナイター営業と15日のバンクドスラロームのイベントの準備がありましたのでキッカーの修復作業はできず終日クローズとなりました。
パッと見では飛べる状態でしたのでキッカーを見たお客様は「なんでOPENしていないんだろう」と思っても仕方はございません。そして事前にOPEN状況をお伝え出来れば良かったのですが、この時期は気温が高く実際OPENできるかどうかはチェックJUMPをしてからの判断になってしまいます。
「せめてリフトチケットを買う前に状況を知りたかった」とのお言葉もございましたので今後はキッカークローズの際にはインフォメーションに連絡しOPEN状況を確認できる体勢を作っていきたいと思います。
結論からいたしますと3月は全ての週末にイベントが入ってしまった為パークの整備やリメイクの時間が少なくなってしまった事と大雪と大雨でのリメイク作業が上手くいかなかった事でお客様にご迷惑をおかけする事となってしまいました。大変申し訳ございませんでした。
他にもご質問がございましたので返答いたします。
質問「ディガーのみなさんはいつも小屋でなにをしているんすか?」
「たまに楽しそうに滑っていますがコース整備するのが仕事じゃないんですか?」
解答 ディガーの作業内容につて細かく説明いたします。ディガー人数は全部で2名。
7:30 1名が出社し圧雪車でパーク内の除雪と圧雪作業。
8:30 もう1名が出勤し2名で手作業にてパークのアイテムのOPEN準備。排雪、リップ、アイテム周りの整備。ラインひき。チェックJUMP等。
10:00〜11:00にパークの全アイテムのOPEN準備が完了。この後だいたいお昼休憩まではパークの状況を確認しながらコースを滑ります。整備を入れるタイミングをみて整備が必要であれば入りますし必要なければ入りません。他にももっと楽しめるレイアウトがないか、キッカーの飛びやすさや等確認しながら滑っています。
13:00 昼休憩
14:00〜 パークの状況を見に行きながらお客様にパークの動画や写真をブログやFacebookにて提供できるよう撮影したり写真を撮ったりしています。滑っていない時は夜作業の打ち合わせ(今後のパークレイアウトの変更やリメイク等)やイベントの打ち合わせです。他にもパークの看板作りやレイアウト図の作成等のPC作業、もしくはこれから設置するレールやBOXの修理や手直しを車両庫でしたりしています。2月は修理や手直しの作業がほとんどでした。3月に入ってからはイベントでの協賛品関係の打ち合わせや気温の変化や大雪によるリメイクの打ち合わせがほとんどでした。
17:00〜リメイク作業や新しいアイテムの設置作業。だいたい週に2〜3回、多い時は平日のほとんど夜作業しています。
22:00〜23:00頃作業終了。
リメイクや設置のの無い日は定時で帰るよう会社から言われておりますので帰宅いたします。
ディガーが2名と少ないのでこの生活をスキー場がOPENしてから1日も休まず続けております。
もちろん労働基準法がございますので休日は頂いておりますが休日も8:30には来て毎日同じ作業をしています。
ほとんどの作業は裏方で、スキー場がクローズしてからの作業でございますので皆様がディガーは楽しそうに滑っているところしか見えませんのでそう思われても仕方ありません。
一応非常勤のディガーというのも存在しておりますが、時間に制限のあるお手伝いでございます。
パーク専用のコースが無い事と正式なディガーの人数を揃えれない現状でお客様に迷惑をかけてしまっていますので色々と不備はございますし、整備が行き届いていない事もお詫び申し上げます。
更にキッカーの整備の状況は私が滑って、飛んで判断しておりまして整備が必要な時には手を入れておりますが感じ方には個人差がございますので、質問頂いたお客様のお声にも合わせて整備してまいります。
最後に問題の2連キッカーでございますが、最近の気温の上昇と先ほどお話しました先週の大雨と大雪の関係で維持が大変厳しい状況でございます。なんとかリメイクして使える様に努力してまいりましたが、クローズしている状況が続いてしまいますと今回の事の繰り返しになってしまいますので撤去いたします。
そしてパークの営業期間でございますが現在のアイテムの維持を考慮いたしまして22日の日曜日をもちまして最終日とさせていただきます。
28・29日の営業につきましてはOPENできますアイテムがございましたらOPENしたいのですが、現在では何とも言えませんのでそちらの情報につきましてはまた追ってご連絡いたします。
今シーズンから岩手高原でディガーをさせて頂く事になり毎日楽しいブログを提供出来ればと続けてまいりましたが、私のパーク管理能力不足の為皆様にご迷惑をおかけしてしまいこのような内容のブログとなってしまいました。
申し訳ございません。
まだ納得のいかない方や聞きたい事のある方は遠慮なくお声がけください。文章ではお互いの気持ちも伝わりづらいですし、お話はなんでも聞きます。そして来年にむけての貴重な意見にさせていただきます。
営業期間が残りわずかとなってしまいましたが岩手高原スノーパークをよろしくお願いいたします。
岩手高原スノーパーク ディガー一同より