こんばんわ。
スノーボードスクールの小幡です。
なかなか好天に恵まれませんが、来週は天気の良い日があるようですね^^
早くピーカンの中滑りたいものです。
さて、道具のメンテは完璧。ウェアの着こなしバッチシ。ゴーグルの下のお化粧も完璧!!
さぁ、滑ろう、、、
ちょっと待ってください。
ブーツの履き方、、、それ、、、合ってます?
こんな風に履いていませんか?
せっかく完璧に仕上げたのにブーツの履き方がこれじゃあ、、、
上達スピードも遅くなってしまいます。
普段使いのブーツなら全く問題ありません。
しかし、スノーボードブーツは道具なんです。靴ではありません。
足にがっちりフィットさせて、一度締め上げた紐は滑走中に緩まないのがベストです。
ブーツが緩むとターンやストップなどの動作に支障が出てしまいます。
板が思うように操作できなくなってしまうんです。
では、何が間違っているのか。
ポイントは2つ。
(1) ウェアのインナー(薄いシャカシャカしているトコロ、、、パウダーガード)がブーツイン。
これはよく見かけます。
転んだ時に雪がブーツに侵入し、ソックスがグシャグシャになってしまいます。。
また、インしたインナーがブーツから出てしまうことによって隙間が出来てユルユルになってしまいます。。
パウダーガードは紐を締めたらブーツの上に被せてあげましょう。
(2) 紐の締め上げ方が上下反対。
画像は紐をクロスしてから下からフックにかけていますね?
この締め方をしてしまうと足首を動かしているうちに紐自体が動いて緩んできてしまいます。
登山靴を履いたことがある方は知っているかもしれませんが、紐をクロスさせたあと、上からフックに引っ掛けてまたクロスさせて締め上げていきます。
こうする事によって紐自体の動きが無くなり緩みにくくなります。
(最近のブーツは性能がいいので緩みにくくはなっていますが。)
ブーツの履き方だけで上達のスピードは大きく変化します。
正しい履き方を覚えて上達スピードを加速させましょう^^
参考になったでしょうか?
豆知識的な感覚で覚えて頂ければと思います。